鳥
静岡、焼津、掛川近辺を一泊で周ってきました。第一目的の紅葉は見頃を外した感じでしたが、駅看板を見て行き先を決めたところや、道に迷って訪れた場所など、これもまた、楽しい旅でした。
1日目。東京から新幹線で名古屋へ。ちょっと立ち寄りで名古屋港水族館へ。名古屋駅へ戻り鰻を食べて犬山へ。
3泊4日で丹波へ行ってきました。写真は2,200枚くらい撮って、まだ整理ができていません。 「細見綾子・沢木欣一 俳句アーカイブ」 には使わない写真でブログを書こうと思いましたが、「もしかしたら使うかもしれない?」などと考え始めたら選べなくなってし…
最近はアーカイブ用の写真撮影のため片道1時間くらいの遠出もしています。カルガモとマガモの交雑種、通称マルガモさん。
井の頭自然文化園の水生物園で、キンクロハジロのヒナを初めて見ました。昨日、生まれたそうです。黒いモフモフがお母さんに寄り添って。
写真多めです。 都内公園にて、ハシブトガラス成鳥、クチバシに特徴のある個体。
昨日はうちの猫の誕生日でした。生きていれば6歳。同日生まれの妹猫さんは顔も行動もよく似ていて、いつもと変わらない甘えっこで活発な様子をネットで拝見して、やっぱりまだ泣けてくるのです。ここ数日は朝早めのお散歩に出掛けています。本日のハイライト…
飼い猫がいたら許されなかったと思います。毎日、ハードに撮影に出ています。「細見綾子・沢木欣一 俳句アーカイブ」のための写真撮影が主目的ですが、自然観察はもともと好きですし、健康維持のための散歩としても良いのではないかと思います。 井の頭自然…
昨日の補足的な写真をアップします。抱卵中のエナガの雌はシッポが曲がるため、抱卵中とわかります。 抱卵中のエナガの雌 抱卵中のエナガの雌 昨日の1枚目に載せたカイツブリのつがいは巣を移動しました。ロープが邪魔で交尾しにくかったから?
お散歩してたくさん歩くこと。人に会って話すこと。自然に触れて癒されること。最近の散歩写真です。(多め) カイツブリの交尾
パソコンにひたすら向かう作業を続けると不健康なので散歩は大事です。 今日は、めずらしく午前中に散歩に行きました。(猫さまが許してくれたので) コサギ大好き!
カワセミとカルガモ。
本日のお散歩です。 タシギ 神田川にタシギがいて初めて見たのですが、羽毛の模様が美しい鳥でした。シギの俳句があるか、調べたら欣一に一句ありましたがヤマシギの俳句でした。。
ハシブトガラス
かはせみの青晩秋に見たるもの 細見綾子 昭和21年の俳句です。
カメラはオーバーホールしてもらっています。パソコンは初期化する羽目になりました。。 新しく購入したMacが届くまで待っていては晩秋の俳句がアップできないので、初期化したWindowsに再設定や再インストールをして、カメラが壊れる寸前に撮っていた野鳥の…
数日前から、うちの猫の髭が1本折れていて気になっています。
本日午後、井の頭公園の七井橋から撮った5枚です。 カルガモ親子
明日がkazeの10年目の命日です。命日は19日ですが事故があったのは18日なので、毎年(いえ実は、ほぼ毎月)、当日のことを思い出してセンチメンタルな気持ちになっています。19日当日はお墓参りをするので気が紛れるのですけれども。
梅雨烏湖北畦木の頭に止まる 細見綾子 昭和49年の俳句です。
子雀の地震におどろき翔ちにけり 沢木欣一 昭和55年の俳句です。
春の鳰水中にゐる時永し 沢木欣一 平成2年の俳句です。
「第20回たんば青春俳句祭」のチラシ配布は、今年は本当に遅かったのです。私の手元に届いたのも遅かったし、私から各方面へお出しするのも遅れました。本日、ようやく出したいところには全部出せました。
子鴉の発声練習アアアー 沢木欣一 平成7年の俳句です。
昨日の朝日新聞朝刊の東京版に、私も観察している井の頭公園のカイツブリのヒナのことが大きな写真入りで紹介されていました。
Twitterには随時、写真を上げていましたが、観察していたカイツブリカップルの卵は無事に5個全部、孵りました。
観察しているカイツブリカップルの卵が孵りました。卵は5個で、昨日、2羽生まれたそうです。今朝早くと、午後と、2度見に行ってしまいました。
抱卵しているカイツブリに出会いました。
今日は落ち込みの多い日でした。たいしたことじゃないのに落ち込むのがよくない、と思います。
過去の「俳句と写真」にどの俳句を載せてたっけ?と古いポータブルハードディスクを引っ張り出して昔のデータを確認してました。