写真
愛機PENTAX K-70は、昨年シャッターユニット交換などの修理をしまして、「次に壊れたらもう寿命です。シャッター回数はとうに耐用を超えています」と言われておりました。先月の旅の途中で、電源が落ちない、シャッターが切れない、という不具合が出まして、…
常用カメラがまたしても壊れそうな雰囲気で、、デジイチで欲しいカメラがないのでコンデジ買いました。高級なやつ。
PENTAX K-70と、55−300PLMのレンズで撮影に出かけました。カメラのオーバーホールと部品交換、レンズの清掃をしてもらって以降、初の真剣な撮影です。なんだか写りがキレイなのです。 お手入れ大事ですね(^^)v
愛機 PENTAX K-70は、3週間を経て修理から戻ってきました。オーバーホールと部品の交換が必要でした。2年1か月で11万シャッター以上撮っていますので、ここまでよく頑張ってくれたという感じです。
デジイチを使い始めて17年も経っているのに、カメラ操作はかなりいい加減です。最低限の基本操作をkazeに教えてもらって、その後は撮った写真を「いい」か「よくない」くらいしか言われませんでした。なので、kazeの写真と撮影を横で見ながらやってきました。
だいたい同じコースを朝散歩しています。理想は30分くらいタッタと歩いてマンションに戻り、それから敷地内の植物を撮る、と思っているのですが、歩いているときも道端の草花が気になって気になって、つい立ち止まって撮影してしまいます。連続した有酸素運…
風景の中にない桜、つまり花のアップの写真だと、どこで撮ろうが同じに見えるかもしれません。けれど、その時間、その場所でしかとらえられない光を写すことが出来たら、少なくとも自分の記憶に残る写真になると思います。
先週、ソール・ライターの写真展とドキュメンタリー映画を観ました。 私が世界で一番好きな都市、ニューヨークの写真家で2013年に亡くなっています。2017年にも写真展が開催されており、その時に彼を知りました。でも、前回より、今回の展示の方がより好きで…
本日、再び井の頭弁財天へ行き、初詣してきました。 おみくじの結果はイマイチ。写真撮影のついでのようなお参りの仕方で、そういう姿勢は許されなかったのかもしれません。
曼珠沙華の写真は毎年撮っていると思います。 旧宅の庭に赤花の曼珠沙華(いわゆる彼岸花)と白花の曼珠沙華(白花曼珠沙華といいます)の両方あったし、赤花はあちこちに咲いていますものね。